更新記事
2.232016
中国、3月10日より外国企業のコンテンツ配信を禁止へ

月餅VPN気になるニュース「中国、3月10日より外国企業のコンテンツ配信を禁止へ」
中国は、外国企業のインターネットコンテンツ配信を禁じる規定を現地時間2016年3月10日より施行する。中国の放送規制当局である国家新聞出版広電総局と中国工業情報化部が先週、共同で発表したと、複数の米メディア(New York TimesやForbes、Digital Trendsなど)が報じている。
新たな規定では、外国企業、および外国企業と中国企業の共同事業や合弁会社は、テキスト、地図、ゲーム、アニメ、オーディオ、ビデオといった様々なコンテンツをオンライン配信することが禁じられる。電子化された書籍や、芸術・文芸作品なども対象に含まれる。
中国資本の国内企業と提携すれば、コンテンツ配信を行うことができるが、その場合は事前に政府当局の認可を得る必要があり、サーバーやストレージシステムを中国本土に置くことが求められる。
同規定により、米Associated Press、米Thomson Reuters、米Dow Jones、米Bloombergなどは中国向けのニュース配信がいっそう困難になる可能性がある。
米ペンシルバニア大学のJacques deLisle教授は新規定の施行について、「外国や西洋思想の影響を制限するための一連の法改正の最新例であり、より大規模なネット規制の一環」と指摘している。
中国が外資のネットサービス事業を禁止
中国に進出した外資系合弁会社は来月からインターネットサービス事業に従事できなくなる。これにより、中国国内での韓流コンテンツ事業が打撃を受ける可能性が高まった。
中国工業情報省、国家新聞・出版・ラジオ・テレビ総局は20日、昨年制定した「インターネット出版サービス管理規定」を3月10日から施行すると発表した。同規定によると、外資系合弁企業と外資系企業は中国でインターネットサービス事業が禁止される。中国本土企業が外資系企業とインターネットコンテンツ事業を短期プロジェクトとして実施することは可能だが、それも国家新聞・出版・ラジオ・テレビ総局による事前承認を受けなければならない。
これまで中国では外資による出資比率が50%未満の合弁企業に限り、インターネットサービスの提供が認められていた。インターネットコンテンツを提供する中国本土企業に対する制限も導入された。サーバーは必ず中国本土に設置しなければならず、最高経営責任者(CEO)は中国に長期居住した中国人でなければならない。
新華社によると、規定が定める「インターネット出版物」は、知識や思想を含む文章・写真、ゲーム、アニメーション、動画をはじめ、既に出版された図書、新聞、雑誌、音源、映像コンテンツなどのデジタル化されたコンテンツを含む。
米ウォール・ストリート・ジャーナル中国版は、中国は新聞、放送など伝統的メディアに対し、言論統制をしているが、インターネットメディアに対してはなすすべがなかったため、言論統制の強化を狙い、今回の規定を発表したと分析した。
_
今回の措置により、韓国のインターネットコンテンツ業界は衝撃を受けている。韓国の映画、ドラマ、芸能など韓流コンテンツの中国国内での製作、販売、流通などを韓国企業が中国企業と合弁で行えなくなるため、さまざまな利益配分で不利な立場に置かれるからだ。韓国のあるメディアグループは最近、中国の動画業者と提携し、中国にネットドラマ製作会社を設立し、中国市場を攻略する計画だったが、推進が難しくなった。
これは人民元決済を持つVPNサービス摘発の前フリか
2015年9月ごろ、香港に拠点を置くとあるVPNサービスが何のアナウンスもなく突然姿を消しました。
直前までのブログやtwitterの更新内容にも突然のサービス終了を予感させる投稿内容はなく、
- 「何らかの事情で当局に拘束され、サービスを閉じてしまった」
- 「経営に行き詰まり、夜逃げ状態でサービスを閉じてしまった」
等が可能性として考えられます。
2016年3月10日より開始の中国現地で運営している日本のVPNサービスは積極的な取り締まりを受ける危険性が増すものと予想されるので、VPN利用者の方々はくれぐれもお気をつけください。そして、もしもの時の備えとして月餅VPNをご利用いただければと思います。